「仕事をくれ、そうしないと死んでしまいそうだ…」
プロデューサーのリック・ルービンが握り直した受話器の向こうで、重くうちひしがれた声が聞こえた。
電話の主の最大の魅力でもある“低く艶のあるバリトンボイス”とは似て非なる渇いた声に、
リックはかける言葉も見つけられないまま頷くしかできなかった。
2003年5月15日、ジョニー・キャッシュの最愛の妻ジューン・カーター・キャッシュが天国に旅立った。
程なくしてジョニーとリックの二人はスタジオに籠りアルバム制作に没頭する。
ジョニーは喪失の悲しみと真正面から対峙しながら、自らの人生、そしてキャリアのすべてをそこに刻み込むかのように歌った。
そしてジューンの死から僅か120日後、彼女を追うようにジョニーも逝った。
正真正銘、最後のレコーディングとなったこの『American 5: A Hundred Highways』は、
2006年7月4日のアメリカ独立記念日に発売され、全米初登場No.1を獲得した。
このアルバムにはジョニーが死の数日前に書き上げ、最後に歌ったオリジナル曲「Like The 309」が収録されている。
それはまるで自分の死に対する餞(はなむけ)のような内容だった。
もうじき死神ってやつに会うことになるだろう
309(汽車)に乗ってここから出て行くのさ
彼の死後、同アルバムに収録された※「God’s Gonna Cut You Down」という曲で※追悼のPVが制作された。
キース・リチャーズ、ジョニー・デップ、カニエ・ウェスト、デニス・ホッパー、シャロン・ストーン、クリス・クリストファーソン、イギー・ポップ、パティ・スミス、ボノ (U2)、シェリル・クロウ、ミック・ジョーンズ (The Clash) 、Jay Zなど※ジャンルや世代を超えた総勢37名の豪華な出演者による圧倒の映像が話題を集め、50thグラミー賞<Best Short Form Music Video>を受賞した。
作品に登場する出演者全員が黒い服をまとい“Man In Black”ことジョニー・キャッシュに敬意を表した。
リックはこのアルバムのライナーノーツに短いメッセージを書き記し、約10年間にも及んだジョニーとのレコーディングセッションにピリオドを打った。
「ジョニーの人間的な深遠さと智慧はいつも私に謎をかけ、夢中にさせた。
彼を知ることによって、私の人生がどれほど良くなったかは測り知れない。
願わくば、ここに収められたジョニーの語る物語のコレクションが
私の心と同じようにあなたの心も動かしてくれますように…。」
奇跡のような最後のレコーディングは、あの一本の電話から始まった。
『American 5: A Hundred Highways』/ジョニー・キャッシュ(2006/American Recordings)
「ずっと走ってろ!ずっと走ってろ!教えてやろう、今に神はお前を見離すだろう
あの嘘つきに教えてやれ! あの浮気者に教えてやれ!
ばくち打ち、浮浪者、陰口叩きに教えてやれ!今に神は お前達を見離すだろう」
作者不明のこの強烈なトラディショナルソングを、女性歌手オデッタが歌ったのが1956年の事。彼女は、政治的なメッセージを持った最初のアフリカ系アメリカ人として注目を集めた人物。その後、ジョニーともレーベルメイトだったエルビス・プレスリーが人気絶頂の1967年に「Run On」という別タイトルでカバーし広く知られる事となる。
※追悼のPV
監督は、レッド・ホット・チリペッパーズの「Dani California」のミュージックビデオを手がけているトニー・ケイ。CMやミュージックビデオなどで経験を積んだのち、1998年のネオナチを描いた映画『アメリカン・ヒストリーX』を監督したことで知られている。
※ジャンル・世代を超えた総勢37名の豪華な出演者
<出演者リスト>
・ イギー・ポップ
・ カニエ・ウェスト
・ クリス・マーティン (Coldplay)
・ クリス・クリストファーソ
・ パティ・スミス
・ テレンス・ハワード (俳優)
・ フリー (Red Hot Chili Peppers)
・ Q-Tip
・ アダム・レヴィーン (Maroon 5)
・ クリス・ロック (俳優)
・ ジャスティン・ティンバーレイク
・ ケイト・モス (モデル)
・ Sir Peter Blake
・ シェリル・クロウ
・ デニス・ホッパー (俳優)
・ ウディ・ハレルソン (俳優)
・ エイミー・リー (Evanescence)
・ トミー・リー (Motly Crue)
・ Dixie Chicks
・ ミック・ジョーンズ (The Clash)
・ シャロン・ストーン (女優)
・ ボノ (U2)
・ シェルビー・リン
・ アンソニー・キーディス (Red Hot Chili Peppers)
・ トラヴィス・バーカー (Blink 182)
・ リサ・マリー・プレスリー
・ キッド・ロック
・ Jay Z
・ キース・リチャーズ (The Rolling Stones)
・ ビリー・ギボンズ (ZZ Top)
・ コリーヌ・ベイリー・レイ
・ ジョニー・デップ (俳優)
・ ブランドン・フラワーズ (The Killers)
・ グラハム・ナッシュ
・ ブライアン・ウィルソン (The Beach boys)
・ リック・ルービン
・ オーウェン・ウィルソン (俳優)
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
【山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR
“ちょっと長い関係の歌旅2021”】
2月20日(土)福岡 Bassic.
2月21日(日)札幌 Beggars Harlem
2月27日(土)新潟 Live Bar Mush
2月28日(日)下北沢 Laguna(限定20名入場可+配信ライブ)
3月12日(金)久留米 農と音
3月13日(土)熊本・八代 7th chord
3月14日(日)大牟田 陽炎
3月16日(火)行橋 Memphis
3月18日(木)東広島 pasta amare
3月19日(金)大阪 新世界ヤンチャーズ
3月20日(土)静岡・御前崎 Cook House椿
3月21日(日)名古屋 ROLLINGMAN
4月2日(金)仙台 ホームラン酒場
4月3日(土)山形 ヱレキ酒場オリハント
4月4日(日)秋田 カウンターアクション
4月8日(木)長崎 R-10
4月10日(土)和歌山 OLD TIME
4月11日(日)所沢 音楽喫茶モジョ
4月12日(月)横浜 Bar Take’s
4月15日(木)小郡 ジラソーレ〜8周年記念スペシャルライブ〜
4月16日(金)愛媛 スタジオOWL
4月17日(土)徳島 デラシネ
4月18日(日)高知 A’bar
4月21日(水)福岡 Bassic.(限定15名入場可+配信ライブ+TOUR総括スペシャルトーク&スライドショー)
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12634659162.html
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”春夏】
5月1日(土)岡山Desperado
5月2日(日)島根(出雲)Bar Soul
5月3日(月・祝)鳥取(米子)シンワンメイク
5月4日(火・祝)昼-鳥取(米子)スナックCandy
5月4日(火・祝)夜-鳥取(米子)LiveたちQ赤ラベル
5月8日(土)山口(下関)T-Gumbo
5月9日(日)福岡(みやま)柿原酒店
5月16日(日)茨城(水戸)音食座敷 開化亭
5月22日(土)青森Be on cafe 222
5月23日(日)盛岡FEELGOOD
5月28日(金)京都 夜想
5月29日(土)兵庫(宝塚)IL grazie
5月30(日)八幡DELSOL café
6月5日(土)広島OK鉄板
6月6日(日)佐賀LIVE BAR雷神
6月12日(土)埼玉(新座)エアストリームカフェ
6月13日(日)新潟(三条)Gallery Bar Veronica
6月25日(金)群馬(前橋)Cool Fool
6月26日(土)東京(高円寺)MOONSTOMP
6月27日(日)埼玉(川越)大黒屋食堂
7月3日(土)田川Diamond Moon
7月4日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
7月6日(火)福岡(薬院)遊来友楽
7月10日(土)熊本(八代)bar 7th chord
7月11日(日)山口(柳井)みんなの広場 Live Village
7月16日(金)蒲郡Chot Bar VOODOO LOUNGE
7月17日(土)名古屋 喫茶ニューポピー
7月18日(日)浜松(弁天島)LIVE & DISCOマルガリータ
7月24日(土)群馬(渋川)Casa Midori
7月30日(金)岩手(宮古)カントリーズcafe
7月31日(土)岩手(二戸)HOUSE OF PICNIC
8月1日(日)秋田(能代)ハックルベリー
8月3日(火)小郡 ジラソーレ
8月7日(土)群馬(下仁田)otenki食堂
8月21日(土)久留米 農と音
8月22日(日)山口(萩)玉ネギ畑
8月23日(月)東広島pasta amare
8月27日(金)福岡 Bassic.
8月28日(土)LIVE BAR雷神
8月29日(日)大牟田 陽炎
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660274732.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post 一本の電話〜最後のレコーディング appeared first on TAP the POP.