2019年3月27日、“ロカビリーの女王” ワンダ・ジャクソン(現在84歳)がライブ活動からの引退を表明した。
彼女のFacebookには、マネージメントからの言葉としてファンへのメッセージが綴られた。
「60年以上にわたるツアー生活を終え、ワンダ・ジャクソンはパフォーマンスから引退します。今回の引退は単に彼女の健康と安全を考えてのことです。これまでワイルドな道程でしたが、長年にわたりサポートして下さったファンの皆様に感謝しております。しかしながら、これで終わった訳ではなく、人生の新たな章の始まりに過ぎません。」
2009年、女性ロカビリーシンガーの草分け的存在として活躍していた彼女はロックの殿堂入りを果たした。
彼女が受賞したアーリー・インフルエンス部門とは、現代のロックにインスピレーションと多大な影響を与えた人物が対象となる賞で、過去の受賞者リストにはロバート・ジョンソン、ウディ・ガスリー、ルイ・アームストロング、ピート・シーガー、ベッシー・スミス、マヘリア・ジャクソン、ナット・キング・コール、ビリー・ホリデイなど錚々たるレジェンド達の名が並んでいる。
1950年代の後半から1960年代初頭にかけて人気を博した彼女の歌を聴くと、カントリー&ウエスタンが黒人ブルースなどの影響をうけてヒルビリーが生まれ、それが発展してロカビリーになり、ロックンロール、そして現代のロックになっていく変遷・ルーツ・流れがよくわかる。
目鼻立ちの整った白人女性らしい可愛い顔に反して、感情的で迫力のある黒人のような歌い方をする彼女の歌唱スタイルは、当時の音楽シーンにおいて革新的なことだった。
1955年にデビューした彼女は、ロックンロールをレコーディングした初めての女性アーティストとして知られている。
もともとカントリーシンガーだった彼女は、エルヴィス・プレスリーに勧められてロックンロールに転向したという。
1937年10月20日、彼女はオクラホマ州にあるモードという小さな町で生まれた。
父親は理髪師をしながらセミプロのフィドル奏者(カントリーミュージシャン)でもあった。
彼女が幼い頃、一家はカリフォルニアに移住する。
それは父親が音楽の夢を追っての引っ越しだったという。
子供時代の彼女にとって、父親は最初の音楽の先生でもあった。
父親は幼い彼女にウエスタン・スイング(スイングとカントリーが融合した音楽のスタイル)など、当時流行していたバンドの演奏を観せて歩いていた。
しだいに彼女はギターを手にして、フィドルの父親と二人で演奏を楽しむようになる。
数年が過ぎ…「生まれ育った故郷に帰りたい!」と願う母親の意向で、一家はオクラホマへ戻る。
1954年、音楽が大好きだった彼女(当時17歳)は、オクラホマの田舎の高校に通っている時にアマチュアコンテストで入賞し、ローカルラジオ番組で15分枠で自分の番組を持つこチャンスを掴む。
彼女の歌声を番組で聴いたカントリー&ウェスタン歌手のハンク・トンプソンは、自分のバンドにスカウトする。
同年、彼女は初めてのレコーディングを経験する。
当時ハンクが在籍していたバンドのリーダー、ビリー・グレイとのデュエット曲「You Can’t Have my Love」(デッカレコード)は、カントリーチャートで8 位となる。
1956年(当時18歳)にはソロ名義で活動するようになり、ジーン・ヴィンセントと同じキャピタルレコードに移籍してカントリーとロカビリーを融合させたような楽曲「I Gotta Know」をリリースする。
その後「自分はカントリー歌手として進むべきか?」と迷っていた時に、当時のボーイフレンドだったエルヴィス・プレスリーからの助言を受けて、彼女はロックンロールへと転向する。
1958年にはエルヴィスの「Let’s Have a Party」をカヴァーしてNo.1ヒットを獲得し、彼女は“ロカビリー女王”としての人気を不動のものとする。
1960年代半ば、ロカビリー人気の低迷と共に彼女は(ある意味古巣の)カントリー音楽界へ転身する。
彼女はロカビリー調の歌い方を変え、幼い頃に父親から学んだカントリーミュージックを本来の美しい声で歌う実力派として、さらなる名声を確立していく。
1970年代にはゴスペルも歌うようになり、キリスト教の集いを中心に活動を続けていた。
1980年代に入ってからは、ネオロカビリーの人気と共に、彼女は“元祖ロカビリーの女王”として注目を集める存在となる。
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/09/240608720_591982882166295_5323471213347302035_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post ロカビリーの女王ワンダ・ジャクソンの偉大な足跡と功績 appeared first on TAP the POP.