それはローリング・ストーンズがまだデビューして間もない頃の出来事だった。
ある日、ミック・ジャガーは歌詞が聞き取りにくいというリスナーからの苦情を受ける。
それに対してミックは得意気にこう答えたという。
「それでいいんだ!俺はファッツ・ドミノの歌を聴いて独特のサウンドを習得したんだ!」
後日、あるインタビューでそのエピソードを聞いたファッツはこんな風に答えた。
「奴がどうしてそんなこというのかわからんな。俺はいつも客にわかってもらえるように演っているつもりだ。聴こえんようなやり方などしちゃいないぜ!歌詞を聴いてもらいたいからな。マイクの調子が悪いってこともあるかもしれん。ああ、きっとそうだ!」
そうい言って、すぐにマネージャーに電話したという。
「マイクの調子をちゃんと調べといてくれよ。」
ファッツ・ドミノ。
1928年2月26日 、ルイジアナ州ニューオーリンズで生まれた彼の本名はアントワーヌ・ドミニク・ドミノ。
彼はストライド奏法とブギウギの影響を受けた独自のピアノ演奏スタイルで、白人からも支持された黒人ミュージシャンだ。
愛嬌のある笑顔、軽やかに鍵盤を叩く指先、甘く親しげな声…その巨体を揺らしながら奏でるブグウギのリズムで“ロックンロールの創始者の一人”と言われた男である。
代表曲と言えばエルヴィス・プレスリーがカヴァーした「Blueberry Hill」や「Ain’t That A Shame」「Walking To New Orleans」「I’m Walkin’」「Blue Monday」など多数あり、ミリオンセラーになった楽曲は実に23曲にも及ぶ。
RIAA(全米レコード協会)の統計によれば、1970年代の終わりまでの彼のレコード売り上げ枚数の累計はエルヴィス、ビートルズに次ぐ第3位だという。
この記録からも、彼の人気が黒人層やマニアックな一部の白人愛好家たちだけに限定せずに、全米のお茶の間レベルにまで浸透していたことが良くわかる。
彼は21歳を迎えた1949年にインペリアルレコードから「Detroit City Blues」でデビューを果たす。
B面に収録された「The Fat Man」が、いきなりR&Bチャート2位の大ヒットを記録し、彼の名はまたたく間に全米に知れ渡ることとなる。
そんな彼の成功を語るにあたって忘れてはいけない男がいるという。
その男の名はデイヴ・バーソロミュー。
トランペット奏者であり、ソングライターであり、バンドリーダーであり、プロデューサーでもあった才人だ。
このバーソロミューこそがロックンロールの創始者と言われたドミノを陰で支えた功労者であり、ロックンロールへ多大な貢献をした人物だとも言われている。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/10/71X2WOKVYeL._AC_SY355_.jpg)
そして、少年時代のドミノに最も影響を与えたミュージシャンと言えば、ピアニストでソングライターのファッツ・ウォーラーだった。
ユーモアに溢れ、大食漢で太っていたウォーラーは、Fats(太っちょ)の愛称で親しまれていたという。
そう、芸名にはオリジナルの“Fats(太っちょ)”が存在したのだ。
残念ながらドミノが15歳の時(1943年)に亡くなってしまうが、間違いなくドミノの芸風(ユーモア)のほとんどはウォーラーから覚えたものだった。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/10/51fHjmmuPQL._AC_UL600_SR600600_-600x600.jpg)
その後、ドミノはエイモス・ミルバーンからも影響を受けた。
ミルバーンと言えば、テキサス出身のブギウギピアノ演奏の第一人者として知られる伝説のミュージシャンである。
また、バーソロミューはドミノの演奏スタイルを作ったのはチャールズ・ブラウンだと主張する。
ブラウンと言えば、甘く滑らかで洗練されたバラードが特徴的で、その演奏スタイルはレイ・チャールズなど多くの後続ミュージシャンに影響を与えた人物である。
バーソロミューは、かつての盟友との想い出をこんな風に語っている。
「彼はチャールズ・ブラウンをコピーしたがっていたが、チャールズのような発声法じゃなかったし、洗練されたピアニストでもなかった。彼はブギウギしか演奏できなかったんだ。だが、彼は世界で最も素晴らしいブギウギを演奏する男だった。」
1986年、彼は58歳にしてロックの殿堂入りを果たす。
90年代以降は、一夜限りの地方巡業で全米を旅し続けていたという…。
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/09/240608720_591982882166295_5323471213347302035_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post ファッツ・ドミノ〜“ロックンロールの創始者の一人”と言われた男の偉大な功績と足跡〜 appeared first on TAP the POP.