Quantcast
Channel: Elvis Presley / エルヴィス・プレスリー – TAP the POP
Browsing all 233 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「カムバック・スペシャル」で完全復活を果たすまで②~エルヴィスを支えていた思いとは?

自分をとりまくビジネスにしか関心がなかったパーカー大佐は、短期間で完成する低予算の作品にしか興味を示さず、良質な映画の企画持ち込まれても、時間や手間がかかるものには見向きもしなかった。 『ウェストサイドストーリー』も『真夜中のカウボーイ』も、企画の段階で大佐にあっさり却下されてしまったという。 その意味でエルヴィスが期待を寄せていたのは、パラマウントの映画プロデューサーだったハル・B・ウォリスだ。...

View Article


歌や音楽だけでなく動きでも観るものを魅了したエルヴィス・プレスリー

誰もが聴いたら忘れられないであろう、印象的なイントロから始まるイーグルスの代表曲「ホテル・カリフォルニア」。 この曲を書いたことでも知られるギタリストのドン・フェルダーは、ロックの世界に憧れるようになったきっかけとして、幼い頃にテレビで観たエルヴィス・プレスリーを挙げている。 それは1957年、人気番組の「エド・サリヴァン・ショー」にエルヴィスが3回目の出演を果たしたときのことだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルーファス・トーマスを偲んで〜底抜けに明るいキャラクターでメンフィスを元気にした男の功績と軌跡

2001年12月15日、“The world’s oldest teenager(世界で一番歳を取った十代)”と呼ばれた人気黒人歌手ルーファス・トーマス(享年84)がテネシー州メンフィスの病院で静かに息を引き取った。 亡くなる3年前に心臓の手術を受けており、死因は心臓の衰弱からくる心不全と発表された。 ユーモラスな歌とダンスが特徴の「Walking The Dog」「Do The Funky...

View Article

ジョー・ペリー少年時代①〜ロックンロールへの目覚め、チャック・ベリーの衝撃

1950年9月10日 、彼はマサチューセッツ州北東部にあるローレンスという小さな町で産声をあげた。 母親はボストン大学で修士号を取得して卒業した頭脳明晰な才女だった。 彼が生まれた当時、公立高校で体育の教員をしていて、髪はショートカット、好奇心旺盛で“強くて誇り高いワーキングマザー”として時代を先取りしていたという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月のナンバーワンアルバム⑨〜エルヴィス・プレスリー/ジョシュ・グローバンほか

★ダウンロード/ストリーミング時代の色彩別アルバムガイド 「TAP the COLOR」連載第321回〜ORANGE〜...

View Article


フレディ・マーキュリーの生い立ち〜親元を離れて通った寄宿学校、12歳で結成したロックンロールバンド

1946年9月5日木曜日、彼は当時イギリスの保護国だったタンザニアにあるザンジバル島の国立病院で生まれた。 本名ファルーク・バルサラとしてこの世に降り立った。 彼の名字のバルサラは、インド南部のグジャラート州バルサードという町に由来するもの。 インド生まれの両親は、ペルシャ系インド人でゾロアスター教徒(パールシー)だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

時代を超えた1000万枚以上ベストセラーアルバムの変遷(アメリカ編)

...

View Article

エルトン・ジョンの生い立ち〜4歳の頃から始めたピアノ、神童と呼ばれた少年時代、ロックンロールの洗礼

1947年3月25日、彼はロンドン郊外ミドルセックス州にあるピナーという町で生まれた。 出生時の名前は、レジナルド・ケネス・ドワイト。 父親はイギリス空軍RAFの大尉だったため家を空けることが多く、彼は幼い頃から母親や他の親類によって育てられたという。 ピナー・ヒル・ロード55番地にあった質素な公営住宅で、彼は幼少期を過ごす。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロックンロールが開いてくれた扉から生まれてきた佐野元春の「SOMEDAY」

ブルース・スプリングスティーンの「ハングリー・ハート」がアメリカで全米チャートの5位にランクされるヒットになったのは、1980年の年末から翌年にかけてのことだ。 それから半年後、日本では佐野元春の「SOMEDAY」が6月25日にシングルで発売になった。 しかし発売した当時、このレコードはそれほど反響があったわけではなく、オリコンのシングルチャートでは100位にも入っていない。...

View Article


ジミー・ペイジのFirst Step〜13歳で夢中になったロカビリー、14歳の時に父親からプレゼントしてもらったファーストギター

ジミー・ペイジといえば…1970年代に“最も成功したロックバンド”レッド・ツェッペリンの中核を担ったギタリスト兼リーダーである。 若い頃からアートスクールとの二足の草鞋でセッションギタリストとして活躍し、ジョー・コッカーのバックバンド、ニコのプロデュース、ザ・フーのレコーディングへの参加、ヤードバーズへの加入を経て、1968年にレッド・ツェッペリンを結成する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1970年代“カントリー”ヒットチャート/アーティスト総括(アルバム編)

「TAP the CHART」第157回は、1970年代のカントリー・アルバムチャートを総括。 【1970s TOP 20 COUNTRY ALBUMS】 *ランキングはBillboardチャートのデータをもとに作成。( )内はリリース年。 ❶Kenny / Kenny Rogers(1979) ❷The Gambler / Kenny Rogers(1978) ❸Behind Closed...

View Article

ボブ・ディランの少年時代〜耳を傾けた列車の音、ラジオで聴いた音楽、ひたすら読み漁った本

1941年5月24日、彼はミネソタ州の北東部に位置する街ダルースで生まれる。 出生名はロバート・アレン・ジマーマン。 祖父母はロシアのオデッサ(現ウクライナ)やリトアニアからの移民であり、父エイブラハム・ジマーマンと母ビアトリス・ストーンはアシュケナジム(東欧系)ユダヤ人だった。 彼が6歳になる頃、弟のデイヴィッドを含む一家はメサビ鉄山の鉱山町ヒビングに引っ越しをする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1950年代“R&B”ヒットチャート/アーティスト総括(シングル編)

「TAP the CHART」第163回は、1950年代のR&Bシングルチャートを総括。 【1950s TOP 20 R&B SINGLES】 *ランキングはBillboardチャートのデータをもとに作成。( )内はリリース年。 ❶Sixty Minute Man / The Dominoes(1951) ❷Black Night / Charles Brown(1950)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1950年代“カントリー”ヒットチャート/アーティスト総括(シングル編)

「TAP the CHART」第164回は、1950年代のカントリー・シングルチャートを総括。 【1950s TOP 20 COUNTRY SINGLES】 *ランキングはBillboardチャートのデータをもとに作成。( )内はリリース年。 ❶I’m Movin’ On / Hank Snow(1950) ❷In the Jailhouse Now / Webb Pierce(1954)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

音故知新④〜“ロックンロール”と“ロック”の分岐点

そもそも「ロック」という言葉が「ロックンロール」と区別されて使われるようになったのはいつからだろうか? 諸説ある中で、アメリカでは“1965年7月25日にロックが誕生した”と言われている。 一体この日になにがあったというのだろう?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

かつての栄光の歌手という道が始まった~坂本九の27歳

エルヴィス・プレスリーに憧れてロックンロールに目覚めた坂本九が、バンドボーイを振り出しに米軍キャンプやジャズ喫茶でのライブで経験を積み、「日劇ウェスタンカーニバル」の舞台に立ったのは1958年の夏のことだ。 そのとき18歳、歌ったのはリトル・リチャードのカヴァー曲だった「センド・ミー・サム・ラヴィン」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワイルド・アット・ハート〜愛する女のために歌った圧倒的な「ラブ・ミー・テンダー」

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロックスターになっていく矢沢永吉を作詞で支えた西岡恭蔵②~「トラベリング・バス」

いつだってとどまることのない挑戦の姿勢は矢沢永吉というロックスターの核であり、表現者としての本質なのであろう。 ロスアンゼルス録音によるソロ・アルバム『アイ・ラブ・ユー、OK』が完成し、1975年9月21日にリリースされる時点で、正確にいえばまだ発売の前だったにもかかわらず、矢沢は早くも次のアルバムに思いを巡らせていたという。...

View Article

ビル・モンロー命日〜“ブルーグラスの父”と呼ばれた男の偉大な功績

1996年9月9日、“ブルーグラスの父”と呼ばれた男ビル・モンロー(享年84)が心不全のため亡くなった。 ブルーグラスとは、バンジョー、マンドリン、ギター、ベース、フィドル(ヴァイオリン)、ドブロ(ハワイアンスティールギターが発展した物)の6種類の楽器を用いた電気を一切使わないアコースティックな演奏が特徴で、“ハイロンサム”と呼ばれる孤高のブルース感を表現する唱法が最大の魅力と言われている。...

View Article

【ジョニー・キャッシュ特集序文】老いても、それでも歌い続けるということ

ロックンロールが産声を上げたばかりの1950年代半ば。 エルヴィス・プレスリーは、幼い女の子たちに挑発的に腰を振ってすべての大人たちから怒りを買った。そしてチャック・ベリーは、ロックンロール史上最も有名なリフとスリーコードでティーンエイジライフのすべてを奏でた。どちらも忘れ得ぬ断片だろう。 しかし、もっと衝撃的なことがこの頃のステージで起きていた。...

View Article
Browsing all 233 articles
Browse latest View live